「ニューノーマルはRE2ST3を求めている」の翻訳・紹介

▼長年「ボルドリッジ」を研究されてきた本会会員でビジネスマンの安倍泰生氏が、
「ニューノーマルはRE2ST3を求めている」を翻訳・紹介してくださいました。

先生は、これまでも「ボルドリッジ教育編審査基準書」を訳出されたり、
アメリカのでボルドリッジ賞の授賞式をはじめ、受賞された機関への視察など、
研究を深めてこられました。

今回私たちのWebサイトに掲出する
「The New Normal Will Require REST by Harry Hertz(和訳)」は、
コロナ禍の中での学校という組織を考える上でも、多くの示唆を与えてくれます。

▼最初に、安倍泰生氏による「「ニューノーマルはRE2ST3を求めている」をお読みいただくにあたって」をご一読ください。
この翻訳の意義と意味がご理解いただけると思います。

資料は3点です。
①「The New Normal Will Require -をお読みいただくにあたって」
②「The New Normal Will Require REST by Harry Hertz(和訳)」は、
③「RE2ST3 全体図」

※RE2ST3
→Resilience 回復力、Ecosystems エコシステム、e-Wisdom デジタル活用の知恵、Societal responsibility 社会的責任、 Telework テレワーク、 Transition 移行、 Transformation 変容 )

The New Normal Will Require -をお読みいただくにあたって

The New Normal Will Require REST by Harry Hertz(和訳) – SIF

RE2ST3 全体図

コメントを残す